スポンサーリンク
勉強法・模試活用

【2023年度対応】共通テストパックはどれを選ぶべき!?

共通テストパックで共通テスト対策の総仕上げを! 共通テストパックは共通テストと同形式の問題が全科目1回分入った問題集です。 共通テストは2021年から実施なので、過去問が追試含め4回分しか存在しません。 ...
勉強法・模試活用

高校化学の勉強法

高校化学の分野と勉強順 高校化学は大きく4つに分かれています。 理論化学・無機化学・有機化学・高分子化学です。 この中でも最も重要なのは理論化学です。 理論化学で学ぶ化学の理論・計算は残りの無機化学・有機化...
化学解説

オストワルト法による硝酸製造

硝酸を工業的に生産する方法はオストワルト法とよばれています。 オストワルト法ではアンモニアと酸素を原料として三段階で製造します。 オストワルト法 アンモニアを酸化する アンモニアと酸素を反応させて、...
模試解答

共通テスト式マーク模試 化学基礎 設問別コメント

共通テスト対応のマーク模試化学基礎の個別解説です。 問題・解答・解説はこちら 問題・解答はこちら 全体 全体として化学基礎全範囲から出題しました。 ...
模試解答

共通テスト式マーク模試 化学基礎 解説

共通テスト式マーク模試化学基礎の解説です。 問題・解答はこちら 共通テスト式マーク模試化学基礎解説ダウンロード 設問別コメントは以下のリンクより
模試解答

共通テスト式マーク模試 化学基礎 解答

共通テスト対応のマーク式模試 化学基礎解答です。 まだ解いていない人は解いてからご覧ください。 解答ダウンロード 解説・設問別コメントは以下のリンクより
模試問題

共通テスト式マーク模試 化学基礎

共通テスト対応のマーク式模試 化学基礎です。 以下のリンクからダウンロードしてください。 出題範囲は化学基礎のすべてです。 共通テスト式マーク模試化学基礎ダウンロード 解答・解説・...
化学解説

原子量・分子量・式量

原子量・分子量・式量について解説します。 原子量・分子量・式量は化学基礎の基礎事項でひいては化学全体でも基礎になる最重要事項です。 相対質量 原子の質量は非常に小さいので、gであらわすと不都合です。 ...
化学解説

再結晶の計算方法・原理

混合物の分離法のひとつである再結晶の原理と計算問題について解説します。 再結晶の計算問題は特に化学基礎で頻出の内容です。 再結晶とは 再結晶は物質の溶媒への溶けやすさの違いを利用して混合物から純粋な物質を取り出...
物理解説

【物理の基本】ベクトル量・スカラー量とベクトルの計算

高校物理を学ぶ上で基本となるベクトル量・スカラー量とベクトルの計算について解説します。 特にベクトル量・スカラー量については授業では曖昧に扱うことがおおいようですが、ベクトル量とスカラー量の違いを理解しておくと難問への対応力...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました