センター試験で高得点を目指す化学勉強法

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

みなさんこんにちは。模試プロです。
前回はセンター試験化学基礎で高得点を目指す方法をお伝えしました。
今回は化学で高得点を目指す方法をお話します。

1.まずは化学基礎

センター化学は「化学」「化学基礎」の両方から出題されます。まずは化学基礎を勉強しましょう。
化学は化学基礎の知識をもとにして成り立っているので化学基礎の知識がある程度定着していないとはかどりませんし、
センター化学でも毎年10点以上は化学基礎の範囲からの出題があるので、しっかり定着させてから化学の勉強に入りたいところです。
とくに物質量、濃度、化学結合は化学で学ぶ項目との関連が深く是非ともマスターしておきたいところです。

2.「物質の状態と平衡」「物質の変化と平衡」の勉強法

第1問,第2問で出題され半分近くの配点がこの2分野に集中しています。
計算問題が大量に出題される分野ですので、教科書を読むのはほどほどに問題集で計算練習を行っていきましょう。
ただ計算問題に難問が出題されやすくそこまで深入りしていくと終わりません。
ある程度計算ができるようになったらペースを落としてほかの分野にも時間を回すようにします。

3.「無機化合物」「有機化合物」「高分子化合物」の勉強法

いずれも構造式や反応式の暗記が重視される分野です。
高分子化合物は有機化合物との関連が深いので有機化合物のあとで学ぶ必要があります。
無機化合物と有機化合物はそれほど関連がないので授業にあわせた順番で構いません。
単に丸暗記するより問題を通して必要事項を覚えていったほうが効率的です。
いずれも暗記事項が大量にあるのですべてを覚えようとしても時間がかかってしまいます。
ある程度覚えられたら細かい事項は後回しにしてほかの分野に時間を割くことも大事です。

4.「合成高分子」「天然高分子」どちらを選ぶ?

センター化学では高分子化合物の分野に「合成高分子」「天然高分子」の選択問題があります。
いざ本番でどっちを解くか考えるのも時間の無駄なのでできれば事前にどちらを解くか決めておきたいところです。
結論から言えば
「好きな方を選べばいいがもう片方も勉強しておきべき」
です。
これまでの過去問の傾向ですとどちらも難易度はほとんど変わりませんから、どちらを選んでもそれほど有利不利はでません。
二次試験の傾向と相談して選びたいほうを選べばよいです。
ただ必答問題である第5問では「合成高分子」「天然高分子」どちらも出題されていることから選択しない方を完全に捨てることはできません。
どちらもまんべんなく勉強し、選択するほうの分野に特に力をいれて勉強することになるでしょう。

5.まとめ

いかがでしたか?
今回は化学を効率よく勉強する方法を紹介しました。
参考にしてセンター化学で高得点を目指してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました